四季の大三角形と大四角形についてまとめています!
目次
星座には、3つの星を結んで大きな「三角形」を作る星座があります。
この三角形は、春夏秋冬と四季にそれぞれあり、大三角形と呼ばれています。
どの季節の三角形もとても有名で、明るい星が多く凄く綺麗です!

春の大三角形は、しし座の「デネボラ」、うしかい座の「アルクトゥールス」、おとめ座の「スピカ」の3つを結んだ三角形。
デネボラは2等星、アルクトゥールスとスピカは1等星です!

春の大曲線は、おおぐま座の「北斗七星」と、うしかい座の「アルクトゥールス」、おとめ座の「スピカ」とからす座を結んだものです。
“ゆるくカーブ” した形が特徴で、面白い形をしています!

夏の大三角形は、はくちょう座の「デネブ」と、わし座の「アルタイル」、こと座の「ベガ」の3つの星座を結んだものです。
3つ全てが “1等星” というとても明るい星で構成されているので、凄く綺麗です!!
有名な大三角形で、小説やアニメ・歌など色々な場面で登場することも多い星なんですよー。
スポンサーリンク

ペガススの大四辺形と呼ばれる、ペガスス座の星のみを結んだ星座です。
秋には大三角形と呼ばれる星座がないが、このペガススの大四辺形を「秋の大四辺形」と呼んでいるそうですよー。

冬の大三角形は、おおいぬ座の「シリウス」と、こいぬ座の「プロキオン」、オリオン座の「ベテルギウス」を結んだものです。
夏の大三角形と同じく全て1等星の星で構成されているのが特徴で、有名な大三角形です。

おおいぬ座の「シリウス」と、オリオン座の「リゲル」、おうし座の「アルデバラン」、ぎょしゃ座の「カペラ」、ふたご座の「ポルックス」、こいぬ座の「プロキオン」の6つの星を結んだもの。
その形から、冬のダイヤモンドとも呼ばれる星です!
スポンサーリンク
I just like the helpful information you provide for
your articles. I will bookmark your blog and take a look at
again here frequently. I am somewhat certain I’ll be told many new stuff proper here!
Best of luck for the following!